• ニュースメール
  • 会社概要
  • リクルート
  • パートナー
  • サイトマップ
logo
TOPページ エネルギー IoT 受託開発 資料ダウンロード イベント・セミナー お問い合わせ
  • TOPページ
  • >
  • 商品一覧
  • >
  • M2Mデータマネジメント
  • >
  • Cogent DataHub V8
  • >
  • Linux/QNX接続機能

Linux/QNX接続機能


Cogent Cogent DataHub

  • OPC UAサーバおよびクライアント機能
  • Forward Proxy対応
  • USBカメラサポート
  • WebView
  • Quick Trend
  • Historian
  • Redundancy
  • 各種プロトコルに変換
  • トンネリング
  • データロギング
  • ブリッジ
  • アグリゲーション
  • Excel
  • Web
  • スクリプト
  • Email / SMS
  • Linux / QNX
  • MES / ERP
  • システムモニタ

 

Linux/QNX接続機能

組込みシステムにOPC接続を提供

Cogent DataHubをWindows上で動作させ、QNX/Linux上でCascade DataHubを動作するとWindows側と組込みシステム側とのリアルタイムデータ連携が可能になります。

OPC・Linux/QNX利点
  • Linux/QNX組込みシステムとOPCとのデータ連携が可能になります。
  • アグリゲーション機能によって、組込みシステムと複数OPCサーバ間のデータを一元化できます。
  • Cascade DataHubの簡単なAPIファンクションコールにより、LinuxとQNXシステムからのデータ通信ができます。
  • ネットワーク障害が発生した時に、ミラーネットワーク接続により自動的に察知し再接続する。
  • Cogent DataHubのポイント/ポイントによるブリッジ機能は、組込みアプリケーションのポイントとOPCサーバのポイントを連結できます。
  • Cogent DataHubスクリプトはCogent DataHubを通過するデータの変換が可能です。
  • ミラー接続は完全な両通データフローにより、ユーザはどちらからのデータ読込み書込みが実現します。

詳細
  • Linuxの詳細はこちらを参照して下さい。
  • QNXの詳細はこちらを参照して下さい。

Cogent DataHub V8 topページへ

Cogent DataHub は Cogent Real-Time Systems社の登録商標です。

contact
back top
M2Mデータマネジメント製品
  • ダウンロード
  • OPC UAサーバおよび
    クライアント機能
  • Forward Proxy対応
  • USBカメラサポート
  • Web VIEW 機能
  • Quick Trend 機能(無償)
  • Historian 機能
  • Redundancy 機能
  • シリアルを各種プロトコルに変換
  • トンネリング機能
  • データロギング機能
  • ブリッジ機能
  • アグリゲーション機能
  • DDEサーバ/
    DDEクライアント機能
  • Cogent DataHubとWeb
  • OPC スクリプト機能
  • EmailとSMSメッセージ送信機能
  • MES & ERP システム機能
  • システムモニタ機能
SSL GMOグローバルサインのサイトシール
ISMS認証

個人情報保護方針 | 情報セキュリティポリシー | 環境ポリシー | 品質方針 | お問合せ | サイトマップ | 日新システムズについて

© 1999 NISSIN SYSTEMS Co.,Ltd.
※このホームページに記載されている商品名、会社名は一般に各社の商標または登録商標です。