BUSINESS

組込み開発とは?

組込み開発とは?

組込み開発では、家電や車、医療の機械などを動かすためのソフトウェアを作ります。

例えば、お家のエアコンを想像して下さい。
エアコンの内部では以下の様な組込みソフトウェアが稼働しています。
例えば、”冷房”という機能を実現する為には、温度センサーを使って室内の温度を監視し、
室内の温度に応じて、冷風の調整をするソフトウェアが入ってます。

こんなところに使われている!
組込み開発技術

皆様の暮らしやビジネスが便利で快適になるように、
いろいろなところで組込み開発の技術が使われています。
コンビニ
ビル
自宅
商業施設
工場

コンビニ

コンビニでは、効率化や利便性向上のために多くの組込み技術が使用されています。
  • レジシステム
    バーコードスキャナーやタッチパネルを制御したり、 リアルタイムで在庫管理や売上データを処理します。
  • コピー機(複合機)
    書類のスキャンや印刷、インターネットへの接続やタッチパネルの制御を 行います。
  • 冷凍・冷蔵設備
    温度センサーを使った冷却処理や温度管理を行っています。

ビル

ビルでは、省エネや安全性の確保を目的として、
さまざまなシステムに組込み開発が活用されています。
  • エレベーター
    フロアごとの呼び出しに対し、移動効率を計算した上で動作したり、
    センサーで重量や乗客数を計測して安全を確保します。
  • ビル管理
    温度・湿度センサーを使用して空調や照明を最適化したり、
    エネルギー使用量の監視・分析も行います。
  • 防災システム
    火災報知器や避難誘導灯がリアルタイムで状況を監視し、
    非常時には自動でアラームを鳴らし、エレベーターを停止させます。
  • セキュリティ
    入退室管理システムが、カードキーや顔認証でドアを制御します。

自宅

日常生活を支える多くの家電やデバイスに組込み開発が活用されています。
  • 家電
    洗濯機、冷蔵庫、エアコンなどの機器を動かしたり、インターネットに接続して、操作や監視をできるようにしています。
  • セキュリティシステム
    ドアロックのスマートキーや防犯カメラがリアルタイムで状況を監視し、異常を通知します。
  • 照明
    人感センサーやタイマー機能による、照明のON/OFFや色調整をできるように しています。

商業施設

商業施設では、顧客の利便性向上や施設の効率運営を目指して、
多くの組込みシステムが導入されています。
  • デジタルサイネージ
    画面表示を制御し、広告や案内情報を表示したり、
    センサーで通行人の動きを検知し、最適な広告を表示します。
  • 自動販売機
    温度や在庫をセンサーで監視し、リアルタイムで商品を供給したり、
    現金や様々なキャッシュレス決済に対応します。
  • 駐車場管理システム
    空きスペースをセンサーで検出し、リアルタイムで案内板に表示したり、
    出入口ゲートの開閉を管理します。
  • 自動清掃ロボット
    障害物をセンサーで検知しながら館内を移動し、清掃を行を行います。

工場

工場では、製造プロセスの自動化や品質管理を支えるために、
組込みシステムが欠かせません。
  • 産業ロボット
    組み立てや溶接、塗装などを行うロボットアームを制御しています。
  • 生産ライン管理
    各工程の進捗をセンサーで監視し、異常があれば即座に停止したり、
    データを集約して分析したりします。
  • 品質検査装置
    カメラやレーザーを使用し、製品の不良箇所を検出したり、
    検査結果をリアルタイムで解析します。
  • 物流ロボット
    自律移動型ロボット(AGV)が倉庫内で荷物を運搬したり、
    地図データやセンサー情報を元にルートを決定します。
to FUTURE

組込み開発の未来

組込み開発は、これまでの家電製品や自動車、産業機器といった分野にとどまらず、
現在ではIoT(Internet of Things)やAI(人工知能)の分野へと急速に広がりを見せています。
これにより、新たな組込み開発の需要が生まれています。

<IoTによる可能性の拡大>

IoTデバイスは、センサーやネットワーク通信を通じて物理的な世界とデジタル世界を結びつけます。
組込み開発は、その中核を支える役割を担っています。

スマート家電

冷蔵庫やエアコンに、インターネットを介してデータを共有する機能を組込む事で、ユーザーの生活を便利にする仕組みを実現します。

スマートシティ

街の街灯などにIoTセンサーやデジタルサイネージが取り付けられ、交通量の監視や混雑状況を表示したりします。またIoTセンサーによって電気や水道などを監視・管理し、都市全体を効率化します。
これらIoTの普及に伴い、様々な通信プロトコル(Wi-Fi、LoRa、ZigBeeなど)への対応や、クラウド連携、セキュリティの強化などが急務となっており、組込みエンジニアの知識と技術が必要となる開発が増えています。

<AIとの融合がもたらす革新>

IoTデバイスは、センサーやネットワーク通信を通じて物理的な世界とデジタル世界を結びつけます。

予測メンテナンス

組込みシステムが機械の状態を監視し、故障の兆候をAIで分析することで、産業用機器や工場設備の点検・交換作業の効率化に寄与します。

AIによる自然言語処理

AIによる自然言語処理能力により、音声アシスタントや音声操作の性能が向上することでスマート家電や車載システムへの活用が増えています。

エッジAI

AIモデルをデバイス上で直接実行し、クラウドに頼らずリアルタイムで判断を下す技術が自動運転車や監視カメラでの画像認識などに利用されています。

未来を作る仕事に挑戦しよう

組込み開発は、IoTとAIの進化によって単なる機器の制御から、社会全体を変革する技術へと進化しています。
あなたもエンジニアとして新たな挑戦を始めてみませんか?

最先端技術に触れられる

車の自動運転やスマート家電、IoTデバイス、AI機能など、組込み開発には現代の最先端分野で活躍するチャンスがあります。これらのプロジェクトに関わることで、常に最新の技術に触れ、スキルを更新し続けることができます。
charm

組込み開発の魅力

組込み開発者は、単なるプログラミング技術者ではありません。
この分野のプロフェッショナルは、ハードウェアとソフトウェアが密接に関わったシステムを
設計・開発するため、以下のような知識と技術を習得することが出来ます。
  • ハードウェア(デバイス)の動作原理の仕組み

  • OS(Linux等の組込み向けOS)の仕組み

  • マルチプロセス設計技術

    (タスクスケジューリングや割り込み処理など、複数のプロセスがリアルタイムで動作するシステムの設計)
  • 最適化技術

    少ないリソース(メモリ、CPU性能)で最大限の効率を引き出すプログラム設計。
  • 通信技術

    Bluetooth、Wi-Fi、CAN通信などのプロトコルを用いたデバイス間のデータ通信。
  • 問題解決能力

    機器が正常に動作しない場合、原因をハードウェアとソフトウェアの両面から調査し、論理的に解決する力が身につきます。
  • プログラミングスキル

    C言語を使った、効率的なコーディング技術を習得出来ます。
  • システム設計力

    ハードウェアや周辺機器を考慮し、論理的に設計する能力が身につきます。

日新システムズで働けば、
これら希少価値の高い知識と技術力を手に入れることが出来ます。

needs

社会に必要とされる組込み開発エンジニア

現代社会の高度な製品やサービスの多くは、組込みシステムなしには成り立ちません。
自動車の安全運転支援システム、家電の省エネ化、医療機器の精密制御、産業ロボットの自動化など、最先端の製品にも組込みシステムが搭載されています。

これらの技術を開発する組込みエンジニアは、社会を根底から支える「縁の下の力持ち」です。技術が進化し、社会のニーズが多様化する中で、組込み開発の分野は常に高い専門性と柔軟性を求められています。

そのため、組込み開発エンジニアは、社会の期待に応えながら進化を続ける重要な役割を担っています。
job details

組込み開発エンジニアの業務内容

業務内容は多岐にわたる為、幅広いスキルを身に付けることができます。
  • 要件定義・仕様設計

    製品の動作や機能を実現するための要件を定義し、ソフトウェアを設計します。
  • プログラミング

    製品の機能を実現する為のプログラムを作成します。
  • テスト

    開発したソフトウェアが、実際のハードウェア上で正常に動作するかを確認します。
  • OSのカスタマイズ

    予定通りに動作するよう、優先度やスケジュール管理などを最適化します。
  • 通信機能の実装

    組込み開発では、Wi-FiやBluetooth、CAN、I2Cなどの通信も実装します。
  • 性能向上と最適化

    メモリや処理速度、消費電力など、限られたリソース内で最高の性能を引き出すためにプログラムを最適化します。
TOPIC

なぜ組込み開発にC言語が使われるの?

C言語は、1970年代に開発されたプログラミング言語で、
組込みシステムを効率的に制御する事に長けたプログラミング言語です。

組込み開発において、無くてはならないC言語の特徴は以下の通りです。
  • ハードウェアを直接制御できる

    ハードウェアを制御するドライバがC言語で作られている為、ドライバの修正や開発にもC言語が使われます。
  • 組込み用OSもC言語で作られている

    組込みOS(Linux、μITRONなど)の多くがC言語で作られており、OSの修正や作成にはC言語が必要です。
  • メモリを直接制御できる

    組込みシステムでは、生産コストを抑える為にメモリのサイズが限られている場合が多く、C言語でメモリの利用が効率的になるよう、細かく制御する必要があります。

日新システムズの新人教育の魅力とは?

日新システムズでは最初の半年間の研修で、
組込み開発者として必要なスキルを学べることが魅力です。
この研修では、一般的な社会人としてのマナーやセルフマネジメントはもちろんのこと、C言語の初歩からシステム開発まで学べます。

プログラミングの経験が無い方や苦手な方にも専属の講師が手厚く講義を行いますので、研修が終わる頃には1人前のプログラマーに成長できます!
その後、現場に配属されてから半年間は、1人の新人に対し1人のトレーナーが付いて、フォローを受けながら技術を学びます。つまり、弊社ではトータルで1年間もの間、新人研修を行っています。

また、新人研修が終わった後も定期的に研修を実施し、プロジェクトリーダーやマネージャーになる為に必要なスキルを磨いて頂けます。

あなたの応募を待っています

ENTRY