すぐにできる!センサーデータを収集・無線で転送・見える化

IoTセンサーゲートウェイ「SQU-Air」でできること

  • 機器のデータ取得・記録・見える化

BLE ビーコン受信機能

BLE ビーコンで情報を送信可能なセンサーからのデータを受信する機能。

アナログ値受信機能

0-20mA または 0-5Vで情報を送信可能なアナログ機器からのデータを受信する機能。

出荷時の初期設定は 0-20mAとなっています。0-5Vに設定変更する場合は有償にて承ります。
ご購入時に 0-20mA または 0-5V のどちらかを必ずご指定ください。

センサー情報収集機能

BLE ビーコンで取得したセンサーデータやアナログ値を、USB経由でパソコン等の外部装置に転送します。

無線通信機能

パソコン等と接続するSQU-Air親機と子機の間で、受信したデータを転送する機能です。通信規格として920MHz帯無線“Wi-SUN FAN”に対応しています。
親機を含めた最大17台でメッシュネットワークを構築可能です。

IoTセンサーゲートウェイ「SQU-Air」の特長

低コストで手軽に導入が可能。ランニングコストは不要

  • 月額費用不要。センサーデータ表示用のソフトウェアを用意しているため、手軽にデータの見える化を実現できます。
  • 通信費不要。920MHz帯無線使用のため通信費はかかりません。

配線工事不要

  • 無線通信のため、ネットワーク配線工事が不要で設置が簡単です。
  • マルチホップ・メッシュネットワークが特長のWi-SUN FANの使用で、長距離かつ広範囲のセンサーデータ管理が可能です。

さまざまなセンサーデータの収集・一元管理が可能

  • 市販のセンサーを活用可能。複数のセンサーメーカのデータを一元管理することができます。
  • BLE ビーコンセンサーとアナログ値(0-20mA または 0-5V)を同時に取得可能。装置の稼働状況監視の用途にも利用可能です。

システム構成パターン

① センサー+SQU-Air+パソコン

  • スタンドアロンのパソコンで手軽にセンサーデータを収集、表示が可能。
  • センサーデータをSQU-Air子機で受信、SQU-Air親機に無線で転送します。
  • SQU-Air親機とパソコンをUSBケーブルで接続します。
  • Windowsパソコン用アプリ「SQU-Airツール」をパソコンにインストール、
    SQU-Airツールで設定やデータ表示、CSV出力などをおこないます。
    SQU-Airツールにデータが保存される期間は30日間です。
  • SQU-Airツールに登録/保存できるデータ数は最大16データです。
    (BLEセンサー+アナログ値の合計で16データまで)
  • ※SQU-Air親機と接続するパソコンの電源がオフになっている間はデータ収集ができません。

  • センサー+SQU-Air親機+パソコン

SQU-Airツール画面例

② センサー+SQU-Air+SQU-Airゲートウェイ

  • SQU-Airで収集したデータをネットワーク上のパソコンや機器で収集、表示が可能。
  • センサーデータをSQU-Air子機で受信、SQU-Air親機に無線で転送します。
  • SQU-Air親機とSQU-AirゲートウェイをUSBケーブルで接続し、SQU-Airゲートウェイを
    LANケーブルでネットワークに接続します。
  • SQU-Airゲートウェイと同一ネットワーク上のパソコンから、WEBブラウザでSQU-Airゲートウェイの
    管理画面にアクセスして設定やCSV出力、データ表示をおこないます。
    SQU-Airゲートウェイにデータが保存される期間は1年1ヶ月間です。
  • SQU-Airゲートウェイに登録/保存できるデータ数は最大50データです。
    (BLEセンサー+アナログ値の合計で50データまで)
  • センサー+SQU-Air親機+SQU-Airゲートウェイ

SQU-Airゲートウェイの仕様

ハードウェア仕様

Armadillo-640(アットマークテクノ製)
電源 DC5V±5%
通信方式 Ethernet:RJ45×1
(100BASE-TX/10BASE-T, AUTO-MDIX対応)
USB2.0×2
(SQU-Airとの接続、設定用USBメモリ接続用)
動作温度範囲 -20℃~50℃
筐体サイズ(H×W×D) 24.3×58×83mm 

ソフトウェア仕様

① SQU-Airデータ収集機能

SQU-Airで取得したセンサーデータを収集・蓄積する機能。前年同月分を表示できるように1年1ヶ月分の保存が可能。
※SQU-Airゲートウェイで動作確認済のセンサー情報はこちら

② WEBサーバ機能

SQU-Air本体やセンサーの設定、収集したデータの表示をおこなう機能。
(ログイン画面、ダッシュボード表示、グラフ表示、CSV出力、ファームウェア更新)

③ アラート通知機能

設定した閾値を超えたときメールで通知する機能。センサごとに下限値、上限値の設定が可能。

④ Modbus TCP Slave機能

SQU-Airで取得したセンサーデータをModbus TCPにマッピングし、Modbus TCP Master機能をもつ機器からデータ取得をおこなえる機能。
SCADAやMES、PLC、ペーパレスレコーダなど Modbus TCP Master機能をもつ機器との連携が可能。

⑤ USBメモリ経由でIPアドレス、パスワードを設定

USBメモリを使用してSQU-Air ゲートウェイの設定を行う機能。主にIPアドレスの初期設定で利用。

IoTセンサーゲートウェイ「SQU-Air」の仕様

電源 USB給電(USB Type-C):DC 4.8~5.25V(0.5A)
測定機能 BLE ビーコンによるセンサー情報の収集(最大16台)
アナログ入力(4チャネル)※0-20mA または 0-5V
通信方式 センサーデバイスとの通信
Bluetooth low energy(Bluetooth 5.0)
Wi-SUN FAN 1.0搭載
外部装置へのセンサー情報転送
USB Type-C接続によるシリアル通信
環境条件 動作時:温度-10~50℃, 湿度25~85%(結露なきこと) 保存時:温度-15~60℃, 湿度25~85%(結露なきこと)
設計寿命 10年(Ta=35℃時)
筐体サイズ(H×W×D) 20×120×85mm ※ 突起部分含む(H)24.3mm

● SQU-AirおよびSQU-Airゲートウェイの共通注意点

※ 仕様については、本サイトやカタログに記載された内容がすべてであり、それ以外の内容については現品でご確認ください。初期不良を除いては、いかなる場合においても返品をお受けいたしかねますので、その旨あらかじめご了承いただいた上でご購入をお願いいたします。

※修理対応はセンドバック修理となります。詳細は製品同梱の保証書に記載されている約款をご確認ください。
なお修理期間中の代替機や貸出はございませんので、予めご了承いただきますようお願いいたします。

工場内のアナログメーターをIoT で遠隔監視
アナログメーター値の遠隔監視パッケージ

目視点検・巡回作業にかかる労力を削減。
圧力計など既設アナログメーター値の
デジタル化、自動収集、
遠隔監視までを
実現するパッケージを提供。

労力負担削減

労力負担削減

低コスト

低コスト

作業効率化

作業効率化

電線にクランプするだけで
消費電力量を見える化

電力の見える化パッケージ

工場内のキュービクルや分電盤などの三相3線の
2線に取り付けるだけで工場全体や製造ラインごとの
消費電力量を見える化するパッケージを提供。

電気工事不要

電気工事不要

配線工事不要

配線工事不要

グラフで見える化

グラフで見える化

無料デモ機の貸出 受付中!

※ Wi-SUN FANミドルウェアの著作権その他の知的財産権は京都大学に帰属しています。